スポンサーリンク
FXトレード関連

【FX】2021年1月21日ユロドル相場解説

今週の初めの段階では、ユロドルは下目線で攻めていましたが、1月21日の段階では目線を買い目線に切り替え、ロングエントリーもしましたので、どこで目線を切り替えたかなどを画像を交えて説明したいと思います。 ユロドル環境認識 下図1は1月22日時...
FX初心者向け

FXはなぜ勝てない?「プロスペクト理論」とその克服方法

この記事では、「プロスペクト理論」について詳しく説明しています。 以下のような悩みや疑問のある方は、是非一読ください。 利益が出るとすぐに利確してしまう損切りができない損大利小になってしまう「プロスペクト理論」自体を克服するための考え方を知...
FXファンダメンタル

【FX重要経済指標】厳選5選 これだけは押さえる経済指標まとめ

FXトレードをする上で経済指標について調べていて、以下のような疑問や悩みをお持ちではないですか? 経済指標の数が多すぎてどれが重要なのか分からない指標カレンダーによって重要な指標に違いがあるので、本当に重要な指標を知りたい経済指標の内容を詳...
FXテクニカル分析

FXチャートパターン「ウェッジ」とは?

この記事では、FXチャートパターン「ウェッジ」について以下のような疑問や悩みに応えられるよう詳しく説明しています。 FX初心者でチャートパターンの「ウェッジ」について知りたい「ウェッジ」のエントリーポイントを知りたい「ウェッジ」を知ることで...
FX会社・口座・税金

FXで損失を繰り越すと節税になる?FXの損失繰越控除について

FXの損失繰越控除について調べていて、以下のような疑問や悩みをお持ちではありませんか? FXで通年で損失が出たら翌年の利益と通算することが出来ると聞いたFXで損失が出ても確定申告をした方がいいと聞いたことがあるけどなぜ?株の損益とFXの損益...
FX初心者向け

【FX】スプレッドとは?スプレッドが広がる3つの具体例を解説

「スプレッド」を一言で説明すると以下のようになります。 スプレッド 為替取引を行う時の通貨の売値と買値の差のこと この記事では、スプレッドについてもう少し掘り下げて、以下のような疑問にも答えられるように説明していきます。 スプレッドの広さは...
FXテクニカル分析

【FX初心者向け】ローソク足の見方とパターン【徹底解説】

FXを始めたばかりの初心者の方は、ローソク足チャートを表示させてみたものの、全く見るポイントが分からずに、何となくの感覚でトレードをしてしまっている方もいるかと思います。 そのようなトレードは、コンパスも持たずに森の中に入っていくようなもの...
FXファンダメンタル

金融政策「テーパリング」とは?為替への影響はある?

テーパリング 中央銀行の量的金融緩和政策による金融資産の買い入れを徐々に減らしていくこと 「テーパリング」は日常生活では聞きなれない言葉かと思いますので、ニュースなどで見聞きして調べている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、テーパ...
FXファンダメンタル

【FX】ISM製造業景況指数とは?これだけは押さえる経済指標③

この記事では、経済指標の中でも重要な指標の1つである「ISM製造業景況指数」について以下のような疑問や悩みに応えられるよう詳しく説明しています。 ISM製造業景況指数って何?ISM製造業景況指数はいつ発表される?ISM製造業景況指数はなぜ重...
FXトレード関連

2020年FXユロドル相場振り返りと来年の戦略

2020年のFXユロドル相場について週足、日足チャートを用いて1年の相場の振り返りを行い、来年2021年のユロドル相場についての戦略を解説しています。
スポンサーリンク