ADX(DMI)を使おうと思って表示させてみたものの、使い方が分からいないという方もいるのではないでしょうか?
- ADXの使い方が分からない
- DMIとADXは何が違う?
- ADXはエントリーに使える?
この記事では、ADXの使い方について、実際のチャート画像を使って説明しています。
FXインジケーターADX(DMI)の使い方
ADXとは?
FXインジケーター「ADX」は、「Average Directional Movement Index」の略称で平均方向性指数とも呼ばれており、RSIなどを開発した事でも有名なJ.W.ワイルダーによって考案されました。
ADXはトレンドの強さを見ることのできるインジケーターで、RSIなどのオシレーター系インジケーターがトレンド発生時には機能しなくなるため、それを補うために開発されたと言われています。
元々ADXは、DMI(Directional Movement Index)の中に表示される1本のラインだったのですが、ADX自体の名称が広く知れ渡るようになり、DMIの事をADXと呼ぶようになってきたため、DMIとADXは同じインジケーターを指しています。
ADXの見方
ADXは、+DIと-DI、ADXの3本のラインから構成されており、+DIと-DIは、DMとTRという数値を算出して計算するのですが、その計算方法を知らなくても、トレードに影響はありません。
+DIと-DI
+DIは上昇トレンドの強さ、-DIは下降トレンドの強さを表し、+DIが-DIよりも上にある時は上昇トレンド、-DIが+DIよりも上にある時は下降トレンドを示唆しています。
また、+DIと-DIのクロスからエントリータイミングを計ることもでき、+DIが-DIを下から上に抜けるとゴールデンクロスとなり、買いサインとなります。
逆に、-DIが+DIを上から下に抜けるとデッドクロスとなり、売りサインとなります。
- +DIが-DIよりも上にある → 上昇トレンド
- -DIが+DIよりも上にある → 下降トレンド
- +DIが-DIを下から上抜け → ゴールデンクロス
- -DIが+DIを上から下抜け→ デッドクロス
しかし、レンジ相場では+DIと-DIは頻繁に交差し、ダマシに合いやすくなりますので、次に説明するADXでトレンドの強さも確認することをおすすめします。
ADX
ADXはトレンドの強さを表すラインで、一般的に25以上だとトレンドが発生していると判断され、上に向かっている時はトレンドが強くなっていると見ることができます。
上図2を見ると、ADXが上に向かって伸びている時は、トレンドが加速しているのが分かるかと思います。
反対に、トレンドが小康状態になると、ADXも25のラインに向かって下降しています。
上図2では、25に設定してラインを引いていますが、この数値は自分で設定が可能なため、トレンド発生の判断を慎重に考えたいようであれば、30~40程度で設定することも可能です。
ADXのダイバージェンス
価格が上昇しているにも関わらず、ADXが下降している場合は、ダイバージェンスという現象が起きており、トレンドの勢いが弱まり、今後トレンドが転換していく可能性を示唆しています。
ダイバージェンスは、MACDやRSIなどのオシレーター系インジケーターで使える現象です。
ダイバージェンスもダマシがありますので、ダイバージェンスをエントリーに使うのではなく、保有しているポジションを手仕舞いするタイミングに使うのがおすすめです。
ADXの設定
ADXの設定ですが、期間とレベル表示の数値を設定する必要があります。
期間については、デフォルトの設定が14になっていますので、そのままでも特に問題ありませんが、トレンドの強さを判断するためのレベル表示の数値については、自分で設定して表示させる必要があります。
レベル表示については、25~40の間で自分のトレードスタイルに応じて変えてみてもいいでしょう。
MT4やMT5など使っているチャートにより、設定画面が多少異なり、期間がPeriodとなっている場合もあります。
FXインジケーターADXまとめ
FXインジケーターADXについてまとめると、以下のようになります。
- ADXは、トレンドの強さを見るインジケーターである
- +DIと-DIのゴールデンクロス、デッドクロスでエントリータイミングを計ることができる
- ADXが25以上だと、一般的にはトレンドが発生していると判断する
- ADXのダイバージェンスは、トレンドの転換を示唆している
他のインジケーターについても、以下の記事でまとめてありますので、ご参考ください。