FXのテクニカル分析で使われることのある「エリオット波動理論」ですが、とても難解で、このエリオット波動だけで1冊の本が書ける程です。
あまり深堀りすると大変ですが、大切な理論ですので、要点はしっかりと抑えたいところです。
また、このエリオット波動を理解するとにより、チャートパターンに対する理解も深まるかと思います。
この記事では、エリオット波動の基本的な考えについて分かりやすくまとめ、以下のような疑問や悩みに応えられるよう説明していきます。
- エリオット波動の規則を知りたい
- エリオット波動を利用したトレードをしたい
- エリオット波動を勉強したが、複雑すぎていまいちよく分からない
エリオット波動とは?
エリオット波動とは、ラルフ・ネルソン・エリオットが1930年代に提唱した理論で、相場の上昇・下降の波の規則性を見出した理論になります。
波動の期間は数百年周期や数日周期など9つの期間に分類されています。
元々は株式市場において、個別銘柄ではなく平均価格について述べられた理論ですが、現在ではFXでのテクニカル分析でも使われています。
エリオット波動は上昇5波と下降3波から構成されており、トレンドに順行する推進波とトレンドに逆行する修正波があります。
更に大きく見ると、最初の上昇5波を1つの推進波と捉え、次の下降3波を1つの修正波と捉えます。
つまり、各波が更に細かいエリオット波動を内包するフラクタル構造となっています。
また、エリオット波動での波の大きさは、値幅ではなく変動率が重要になってくるため、チャートのメモリ表示をログスケール(片対数目盛り)の表示方法で見ることが推奨されています。
推進波とは?
推進波は衝撃波(インパルス)とダイアゴナルと呼ばれる2種類の波に分類されますが、一般的に推進波と言うと衝撃波(インパルス)のことを指します。
衝撃波
エリオット波動で一番有名なのがこの衝撃波ですが、衝撃波には以下のルールがあります。
- 第2波が第1波の起点を割り込むことはない
- 第1波、第3波、第5波の中で第3波が一番短くなることはない
- 第4波の底は第1波の頂点より下回ることはない
上記のルールは株式市場の平均価格を表すチャートに於いて言われているルールであり、FXのチャート上では当てはまらない場合もあります。
特に3番目のルールは、FXなどの場合、一時的に激しい値動きになり、勢いから第4波の底が第1波の頂点を下回ることも見られます。
また、衝撃波については、延長波(エクステンション)やトライケーションといった現象が起こります。
延長波(エクステンション)
衝撃波は一般的に1波・3波・5波の内、いずれかがの延長波になると言われています。
延長波を含む場合、主には第3波が延長波となりますが、他にも第1波が延長波となった場合、第5波が延長波となった場合、どの波が延長波となったか分からない場合を含め4種類に分類されます。
トランケーション(切頭)
第5波が第3波の高値を超えられないことが稀にあり、それをトランケーション(切頭)と言います。
このトランケーションが起こるのは、第3波の勢いが強い時に稀に見られる現象だと言われています。
ダイアゴナル
ダイアゴナルも推進波の1種なので、5波で構成されていますが、ダイアゴナルは相場の始まりや終わりに出ることが多く、基本形はチャートパターンの「ウェッジ」の形状をしています。
一般的に第1波で現れるダイアゴナルを「リーディング・ダイアゴナル」、第5波で現れるダイアゴナルを「エンディング・ダイアゴナル」と呼びます。
ダイアゴナルの特徴として、衝撃波と異なり第4波が第1波に被り、波のサポートラインとレジスタンスラインを結ぶと最終的にはラインが交差するように値幅が狭まってきます。
変形型のダイアゴナルで、徐々に値幅が開いていく拡大型ダイアゴナルなどもあります。
修正波とは?
修正波はトレンドに逆行する波になりますので、きれいな形を作らないことが多く、複雑で多様なパターンがありますが、主には以下の3つのパターンに分類されます。
修正波①ジグザグ
ジグザグは修正波の中でも最も分かりやすくa→b→cの波を作るパターンで、主に第2波で見られることが多いです。
チャートパターンの「フラッグ」をイメージすると分かりやすいと思います。
修正波②フラット
フラットは、ジグザグのように深く戻してくることはなく、平行にボックス相場のような動きをするのが基本です。
第4波で主に見られることが多く、相場の勢いが強い時は、上下に拡大していく「拡大型」や徐々に順行していく「ライトニング」と呼ばれるパターンもあります。
拡大型は基本形よりも出現頻度が多いと言われており、いわゆる往復びんたを喰らうのもこのパターンになります。
実際のトレード中は一番手を出したくない場所ですので、フラット型の修正波だと気づいたときは、無理にトレードせずに静観するのが一番です。
修正波③トライアングル
フラットと被るところもありますが、いわゆる三角持ち合いを作るパターンです。
主に第4波で現れることが多く、徐々に値幅を狭めていく「収束型」、逆に値幅が大きくなっていく「拡大型」、アセンディング・トライアングルの形を作る「上昇型」、ディセンディング・トライアングルの形を作る「下降型」などのタイプに分類されます。
修正波まとめ
このように、修正波はジグザグ、フラット、トライアングルの3つのパターンに主に分類されますが、それぞれのパターンの中でも更にいくつかのタイプがあることが分かったかと思います。
また、これらが合わさった複合型などもあるため、修正波はより複雑な形状となります。
いずれにしても、修正波が分からづらい形になった場合、無理に攻略しようと考えず、静観することも時には必要です。
エリオット波動まとめ
エリオット波動については、もっと深掘りした情報もありますが、実際にトレードするに当たって、できるだけチャートをシンプルに見る方がトレードしやすいので、基本的なことだけを知っておけば十分だと個人的には思います。
もし、もっと深堀りして研究されたい方は、以下のような専門書などを読み込むのをお勧めします。
一番重要なのは、得た知識を実際のチャートに落とし込む力になりますので、是非過去チャートなどを見ながらエリオット波動を探してみてください。